9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

この決裁文書の取扱いにつきましては,事後とはなるものの,重要な計画であることから,意思決定後ではあるが,後日検証できるように作成しておくことが必要であるとの出席者全員共通認識の下で,担当部署であります都市建設部判断作成をしたものであります。 私のほうからは,決裁文書作成方法については,法制担当部局と十分協議するようにと指示をした覚えがございます。 

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

市長岡崎誠也君) 先ほどお答えした中にも少し入っておりましたけれども,決裁文書が抜かっていたということが分かった時点でその出席者全員が,その決裁は当然取らなければいけないという共通認識に立っておりました。 それは市長,副市長共にそういう発言をしましたし,そこにおりました皆が,決裁は当然要るという認識を持っておりました。 

高知市議会 2010-03-16 03月16日-05号

結局,出席者全員からとったわけじゃないでしょうが,これはもうやめますけれどね。 私は,特に地域コミュニティの再構築をしなけりゃならんという第一線の市民生活部長から,そういうお話があるとは夢にも思いませんでした。そういうような判断であれば,これからの市民協働は思いやられますよ。非常に残念です。 では,次に移ります。 

高知市議会 2009-09-17 09月17日-04号

ある担い手の農業者より,出席者全員トマトゼリーをいただきました。副市長におかれましては,地元産品による商品化について,商品化としての評価を,また裏ラベル製造地を見られて笑みを浮かべられましたが,その態度表現についても御感想をいただきたいと存じます。 これも大変お忙しい時間帯にお時間をいただきました。

いの町議会 2001-03-23 03月23日-05号

水資源対策基金には、地元対策費仁淀川水質等環境保全対策費として、明確な運用を図るために条文を加える改正をするものでございまして、委員会といたしましても目的を明らかにするという観点から妥当なものであると判断し、本議案は出席者全員一致可決すべきものと決しました。 以上でございます。 ○議長(西川かず子君) これから委員長報告に対する質疑を行います。質疑はありませんか。      

  • 1